コンテンツへスキップ

Change the Life

前回は、EV新時代の波が来ている、というワクワクするようなお話をしていただきました。しかし、いざ手を出そうにもネックになる点が出てきてお悩みが増えてはいませんか?
EVが気になってきている記者も、中井店長ことMr.中井に、どんどん疑問を相談して参ります。

中井店長にお話を伺ってきました!

Mr.中井
メルセデス・ベンツ泉佐野店 店長
記者
記者

Mr.今回もよろしくお願いします!

DSC03390
Mr.中井

はい〜何でも聞いて下さいね!

記者

前回の話を伺ってから、なんだか電気自動車、EVに興味が湧いてきまして(笑
環境への影響とか考えちゃうんですよ。

それとほら、今ガソリン代って高いじゃ無いですか……。

DSC03390
Mr.中井

そうですね、お客様の声もほとんどがそういった方です。

記者

いざ購入ってなると、実際どんな変化が生じるんだろう?と思うわけです。

DSC03390
Mr.中井

なるほど、ガソリン車とEV車の違いですよね。
生活に密着することなので気になりますね。

一番大きいのは「給油から給電へ」の変化ですね。

記者

あっ、「給電」って言うんですね!

皆さんイメージされるのは、「給電はガソリンみたいにすぐに終わらない」「スマホの充電みたいに時間がかかる」という感じだと思います。

DSC03390
Mr.中井

ガソリン車の給油は車種にもよりますが、5分ほどで済みますよね。
一方EVでは、ある程度走行するための給電時間は約30分と言われています。

しかしながら考え方によっては、給電にかける時間はゼロだとも言えますね。

記者

……えっ、それは……どういうことですか!?

DSC03390
Mr.中井

記者さんは、スマホの充電いつしてます?

記者

そうですね〜、寝てる間とか……あっ!

DSC03390
Mr.中井

皆さんそうですよね、スマホの充電って就寝中や、他の作業をしている間に行いますよね。
EVも全く同じなんです!

給電中にショッピングや食事、仕事、など他の事をしていてもいいんです。
いつでも空いた時間に、自分の生活時間を削らずに給電作業ができることは、これまでの自動車と比べて、とても大きなメリットですよね。

記者

なるほど!
わざわざガソリンスタンドに行って、車につきっきりでガソリンを給油するよりもずっと効率がいいんですね。

DSC03390
Mr.中井

そういう事です。
実際に給電スポットも、スーパーマーケットやショッピングモールなどに多いです。
コンビニなどでは短時間で給電可能な、急速充電器を設置していることもありますね。
もちろん自宅にも設置出来ますから、車庫に入れてたら充電しておけば良いですし。

時間の使い方が限定されないというのは、現代のニーズに即していると言えますね。

記者

でも、旅行などで長距離を移動する際は、EVではどうすればいいですか?

DSC03390
Mr.中井

ご旅行の際には宿泊施設、高速道路を利用する際にはPAなどに給電スポットがありますので、そういった施設を利用するといいですね。
今はアプリでも、給電スポットの確認ができますよ。

記者

なるほど、高速道路にもありますね〜。

DSC03390
Mr.中井

なので、これまでの走行計画に「充電計画」も加えていただくといいかなと思います。
もし旅行先で立ち寄るスポットに給電スポットがあれば、その周辺で楽しんでいる間に給電ができます。
新しい概念ですが、「充電計画」もぜひ楽しみながら考えてみていただきたいです。

記者

「充電計画」……うまく考えられずに、充電ギリギリになって焦ったりしないか心配です……。

DSC03390
Mr.中井

実は、難しく考えなくてもいいんですよ。
メルセデスのナビ機能を使えば、目的地まで今の充電量で到着できるか判断してくれますし、目的地や道中で近くの給電スポットも検索してくれます!
こういった機能を使えば、効率の良い長距離移動が可能です。

記者

おお、長距離も安心して移動できそうですね。
これは頼もしい!

……益々欲しくなるじゃ無いですか……!

給電には時間がかかる、長距離の旅行は心配、というイメージがガラッと変わるような内容でしたね! 手間を減らして効率化ができるEVは、従来の自動車よりも私たちの生活に寄り添ってくれる存在かもしれません。

次回は給電のために必要な充電設備について、詳しく伺ってまいります!

EV?

なぜ今「EV」なの?

Change the LIFE

EVで変わる生活スタイル

Charger

充電設備

Cost

気になるコスト
NEW